寝室と書斎にクーラー を取り付けました。
私の家はセキスイハイムの2階建てで、1階は快適エアリー
2階は快適エアリーを付けませんでした。営業マンが

快適エアリーは2階につけるのオススメしません。費用が高くなるだけで効果が‥
と正直(?)に言ってくれたのでっ!!
2階には寝室と書斎があります。書斎は3畳なのでクーラーなんてもったいないかな?とも思ったんですけど、いくら狭くてもやっぱりクーラーは必要ですよね。
クーラーはJoshinで買いました。
クーラーと言えばダイキン工業
数あるクーラーメーカーの中で、なぜダイキン工業を選んだのかというと、電気工事士の友達が

ダイキンにしとけば間違いないっ!百歩譲って三菱霧ヶ峰!
とにかく耐久性がハンパない。
と言っていたからです。

上位機種は正直、いらない機能ばかり、、、笑
なかんじもめっちゃしますね。
寝室と書斎にクーラー
書斎のクーラー

3畳の書斎のクーラー。
6畳用のダイキン工業の一番安いエアコンです。
商品型式は「AN22YES-W」2台目なので4万円でした。
3畳の部屋に6畳用エアコンなのでめっちゃ効きます!
寝室のクーラー

寝室のクーラーはダイキン工業最強のうるさらX!
もう見た目からしてなんかヤバそうです。
羽が2枚もあります。なんか変なセンサーもついてます。リモコンもめっちゃデカいです。
換気しながら冷房できる!除湿できる!加湿できる!
今の季節にはほとんど性能を感じられません笑
商品型式は『AN22YRS-W』
なんかよくわかんないキャンペーンで2万円引きになってて、お金がないアピールめっちゃして値引きしてもらって16万円でした。
Joshinでエアコンを買った理由
本当は電気工事士の友達に頼んだんですけど。

真空引きの機械持ってないからできんよ。
私からしたら「真空引きってナニ?」ってかんじなんですけど、なんかクーラーは真空引きをしっかりやらないとエアコンの性能が落ちたり耐久性が落ちたりするらしいですね。
実家のエアコンはケーズデンキで買ったんですけど、配管がめっちゃ汚い笑
それならばエディオンにしようか!と思ったんですけど、エディオンは値段が高すぎ!!
それならヤマダ電機!と思ったらなんとヤマダ電機はダイキン工業のエアコンの取り扱いがない!
途方にくれていたら友達が「ジョーシンとか良んじゃない?」みたく言ってきたので、joshinにいってみたらエアコンがとにかく他店に比べたら安くって、真空引きのことを聞いたら、

真空引きはバッチリやりますよ!そういうふうに教育してますから!
というワケでジョーシンでエアコンを買うことに決めました。

工事の日に私が立ち会いましたけど、まさにこんなかんじでやってくれてましたよ。
真空引きもしっかりとやってもらいました。
しっかりやってくれたからか、工事時間は2時間半くらいかかりました。