セリカ SSⅡ 私が初めて買った車であるトヨタ自動車の2ドアクーペです。
なんで買ったのかと聞かれると、当時の私にはヘッドライトが丸くて愛嬌のあるようなかんじでとてもカワいく見えました。見た目がけっこう気に入ったのと、近所で安く売ってたからです。
中古車だったので試乗なんかもしないで即決。たぶんきっとそれも運命なんて。
買ったは良いけど、当時はとにかくお金が無かったので車に詳しい友達達に頼んだりしていろいろ改造みたいなことをしていました。
今になって思えばその頃が一番車が楽しかった時期かもしれないです。若いって良いですね、青春です。
セリカ SSⅡ(ST202)
とにかく丈夫な車でした。さすが天下のTOYOTA自動車です。
30,000kmくらいで中古で買って、12万kmまで乗りましたけど、走ることに関しては全くどこも壊れなかったです。
古い車だったのにスゴい耐久性だったと思います。
友達にワケのわからない名前も聞いたことのないメーカーのダウンサスをヤフオクで買ってもらって付けてもらったら、車高が下がりすぎてマトモに真っすぐ走れなくなったり、ちょっとした坂が上れない車になったりで、フロントバンパーはいつも傷だらけ。
フロントのナンバープレートを曲げすぎてちょっと見えなくなって、警察の方に停められたこともありました。
違反はとられなかったけど、ナンバーの前に立たされてナンバーを指さして写真を撮られたこともありました。今後、私が何かしたらこの写真が何かに使われたりするのでしょうか。
友達のシルビアのドリフトに憧れて、マネしてセリカでサイドブレーキを引いて事故を起こしそうになったことは一度や二度じゃなかったかもしれないです。(この頃はFRじゃないとドリフトできないなんて知りませんでした。)
周りの友達らが夏になると、エアコンが壊れた、エアコンのガスを補充した、とか言ってたりしてましたけど、私のセリカはエアコンのガスを補充なんて一度もしたことなかったです。
それでもエアコンも絶好調でした。ただ、ナビ関係だけは5回くらい壊れた気がします。セリカって電圧がオカしいんじゃないのかな?って思うくらいにカーナビがよく壊れました。
私のセリカはSS-Ⅱというグレードで、エンジンは3S-GE、200PSのノンターボだったので踏んでもそんなに速くは無かったんですけど、初めての車にしては充分すぎる性能だったと思います。
ただ、私のセリカはMTだったんですけど、1速や2速でアクセルかなり踏み込むと真っすぐ走らずハンドルがグイっと右向いたり左を向いたりしていました。
私はセリカをスポーツカーだと思っていたら、友達に「FFじゃんっ!」って言われたのを覚えています。
当時はFFってなに?ってかんじでしたけど。セリカは高速道路で速度を出すとすぐにハンドルがとても軽くなって接地感がなくなって、なにこれどっか飛んでっちゃう?っていうように怖かった思い出。
街中でも調子の良いときはハンドルがけっこう重くて、調子が悪いとハンドルがとても軽かったような気がします。スーパーストラットサスペンションがヘタってただけかな。
トヨタ最高!セリカ最高!もう今後もトヨタしかゼッタイ乗らないし!とか思っていたのに、その後、NISSANのV36スカイラインという車を試乗して、なんですかこれは?ウソでしょう?4ドアなのにセリカよりよっぽどスポーツカーじゃないですか。と、かなり衝撃を受けて、V36スカイラインに乗り換えるのでした。
車の出来はセリカに比べたら、V36スカイラインの方がはるかに良い。でも、やっぱり初めての車っていうのは想い出いっぱいというか、忘れられないものですね。トヨタセリカ、V36スカイライン、メルセデスベンツE350と乗り換えていきますけど、やっぱりセリカが一番楽しかった気がします。初めての車はトクベツですね。
最後は友達に5万円で売りました。
その後、友達は16万kmまで乗って、ドライブシャフトブーツが破れて廃車にしたとかなんとか。
デザインだけなら、セリカは今でも相当にカッコ良いですね。中古で球数が少なくなってきていると思うので、買うなら今がラストチャンスかな。
もし、私が買うならGT-FOURが良いかな。そんなこんなで大好きなセリカ。
今でも、町中でセリカを見かけると良いなって思います。まぁ、もうほとんど見ることはないですけどね、、、(´・ω・`)