コンパクトカーの比較 走りの良いおすすめなコンパクトカー

コンパクトカーの比較

コンパクトカーの比較 メルセデスベンツの入院の代車キューブに乗って以来、コンパクトカー大好きになってしまいました。

値段もお手頃、サイズ的に運転しやすい、燃費が良い。あと重量が軽いということは、自動車重量税も安いでしょうし、車検も安くなりそうですね。良いとこだらけじゃないですか。なぜ、もっと早くコンパクトカーの魅力に気づかなかったのでしょう?走って楽しいコンパクトカーが欲しいなぁ。

走りの良い コンパクトカーの比較 国産車

小さいだけの車ならたくさんあります。でも、その中で走りも良い車となるとどんな車があるのかな?いろんな車を調べてみました。

ソリオ(SOLIO) | SUZUKI

走りの良い国内メーカーさんといえばSUZUKIさんですよね。ソリオといえばバンディットが人気ですけど、私的にはこっちのふつーの ソリオ の方が見た目的には好きかな。ワイドに見えつつ、上品なかんじも。

テールはちょっとあまり良くないかな。テールはライバルのTOYOTAさんのタンク・ルーミーに負けているような気がする。あっちは新しいだけあって、テールライトが複雑で今風でカッコ良いですね。でも、乗り味ではタンク・ルーミーよりもソリオの圧勝でしょ。ただ一つ、ソリオにとんでもない絶対に買えない弱点があるとすれば、『サイドカーテンエアバッグ がついていない』ことかな。

ソリオは軽量化とSUZUKIさんの努力により、なんと重量を1トン未満に抑えたらしいです!え、だからサイドカーテンエアバッグをつけなかったのかな?1トンを超えてしまうから。自動車重量税は500kg刻みで上がっていくので、1トンを超えるか超えないかってめっちゃ大事ですもんね。でも、それで安全装備を付けないとか。

2018年7月のマイナーチェンジでようやくSRSサイドカーテンエアバッグが装着できるようになりました。ただ、ハイブリッドMZ以上のグレードだけですけどね。

やっぱりサイドカーテンエアバッグがついていないっていうのがちょっとダメかな。でも、今度の夏の マイナーチェンジ で「サイドカーテンエアバッグ」が付くってウワサもあるので、ホントに付いたら買うことも考えるかも?標準者にも装着できるようにしてほしいですね。

バレーノ(BALENO) | SUZUKI

スズキのバレーノ。めっちゃカッコ良くないですかっ!?なのに街中でまず見たことがないレアな車。バレーノっていう車名の意味は「閃光」って意味らしいですよっ!カッコ良い。

エンジンは1リッターターボと1.2リッタの自然吸気。ターボのXTが1,728,000円と自然吸気型よりも20万円ホド高いです。それなら私的には1,200ccの自然吸気型のXSが良いかなーと思ったんですけど、ナント!ターボのXTにするとXSの自然吸気の装備にプラス「本革シート・パドルシフト」がついてきます。

ここに価値が見いだせるかどうかが分かれ目ですねっ!

スイフト(swift) | SUZUKI

新型スイフト相当にカッコ良くなりましたね。以前のスイフト(左側)はなんか男の人っぽいイメージでなんかあんま好きくなれなかったんですけど、新型(右側)はめっちゃシックです。お上品です。

観てるだけで欲しくなってくる不思議な魅力。あと30分も見てたらきっと買ってしまうねっ!でも私はスイフトスポーツの方が欲しいかな。スイフトスポーツのATで車両本体価格200万円。

試乗してみたいと思ったんですけど、私の家の近くのSUZUKI さんのディーラー では試乗車の全てがMTでした!私はATが欲しい。ウーン、やっぱりスイフトスポーツを欲しがる人っていうのは、マニュアルミッションの方が好きなのかな?私みたいなオートマチックトランスミッションでスポーツカーを欲しがる人が少ないのかな?なぜ私はATが欲しいのかっ!だってMTだと上り坂で確実に下がっていく自信がありますもん。

欲しいです。今すぐコンパクトカーを買う!ってなったら間違いなくTOP3に入るくらいなかんじかな。ボディカラーはバーニングレッドパールメタリックかスピーディーブルーメタリックかな。青系も良いですよね。メインカラーのチャンピオンイエローはちょっと私は乗る勇気が無いです。

デミオ(DEMIO) | MAZDA

MAZDAさんのデミオです。これはヤバいですね。外見はコンパクトカーでも乗ってみるとめっちゃスポーツカーっぽいですもん。アクセルを踏むとエンジンがブンブン回るし、 ハンドリング もとてもファミリカーとは思えないくらいに鋭く曲がっていく。

MAZDAはホントに走りに重きを置いているメーカーなんだなーってすごい感じます。一人で乗るには最高。私はMAZDAを立て直したフィールズ社長のことは経営学の教科書で知りました。日産を立て直したカルロスゴ-ンさんといい、やはり自動車業界に関しては外人さんの方がノウハウがスゴかったりするのかな。

ちなみMAZDAさんのHPのデミオのページの主な装備のPDFを見ると『15MB』というナゾなグレードが載っています。なにこれ?ラインナップにもカンタン見積にもありません。でも、装備表には載っています。15ってことはエンジンが1,500cc?走りのグレード?でもどこで買えるんでしょ。ナゾですね。

私はMAZDAの車を今までに買ったことがありません。私の周りでの評判はあんまり良くない様子。そこがちょっと怖いかな。でも、メルセデスベンツよりかは壊れないですよね、きっと。

シビック(civic) | ホンダ(honda)

新型シビック!めちゃめちゃカッコ良くなりましたね!これなら私も欲しい欲しい。速そうな雰囲気ありまくりです。値段もビックリするほど高いですけど。280万円からですよ!オプションやらなんやら付けたらすぐに350万円くらいいっちゃいそうですね。え?これってシビックでしょ?シビックで300万円オーバーってマジですかー。

シビックっていつの間にこんなに高級車になってしまったんでしょう。シビックっていったら、TOYOTAのオーリスや日産のノート、MAZDAのアクセラ、SUBARUのインプレッサスポーツ、車格的にもあのあたりのセグメントの車なんじゃないですか?HONDAの強気な価格設定の理由を知りたいです。

見た目は好きっ!でも高すぎでしょ。最初からいろんな装備が標準で付いているので仕方ないかもしれないですけど、それでもやっぱり高いなぁ。

走りの良い コンパクトカーの比較 外車(輸入車)

ジュリエッタ(Giulietta) | アルファロメオ(AlfaRomeo)

外見だけなら欲しいコンパクトカー№1っ!こんなに美しいコンパクトカーは見たときないですね!イタリアンなアルファレッドも良いですけど、私だったらアルファホワイトかな。ちょっとお上品に乗りたいですね。美しい。見ているだけで満足しちゃいますね。でも、イタリア車。私のホント勝手なイメージですけど、イタリア車はドイツ車以上になんかどっか壊れそうな気がする。っていうか、イタリア車はとにかくいつもどこかが壊れてる!的なイメージ。

だって、会社にアルファロメオの左ハンドルMT、3,200ccなんてスゴいアルファロメオに乗ってる方がいますけど、夏にドライブで高速道路を走ったらそれだけでオーバーヒートして困ったなんて話をしていましたもん。

見た目は120点っ!欠点といえば、イタリア車だということ?私が良くいく病院の先生がロータスのなんかスゴイのに乗っていますけど、診療の最後に私が「先生、最近ロータスどうですか?」って聴くと聴く度になんかどっかが壊れたみたいな話をしているので、イタリア車のイメージがどんどん悪くなってく。あれ?ロータスはイギリス?よくわかんないですね。

私のメルセデスベンツですら4年でけっこうな異常がでたりして気持ちが萎えたりしているので、ここでイタリア車に乗ったりなんかしたら、車がキライになるかもしれない。

ルーテシア(lutecia) | ルノー(renault)

『恋に落ちる車』がコンセプトのルーテシアです。カワいいですね。こんな車に乗っていたらなんか毎日がHappyになりそうな予感。

欲しい!色はもちろんルージュドゥフランスでっ!恋に落ちる車で恋に落ちてみたいっ!でも、ルノーの車っていったいどこで買えるのでしょう?と思って調べたらディーラーめっちゃっ遠いとこばかりです。壊れたらそんなに遠くまで持って行かなくちゃいけないのかな。それはちょっとキツいなぁ。JAFさんが連れてってくれたりしないかな。

メガーヌ(MEGANE) | ルノー(renault)

上記のルーテシアと同じくルノーの車です。カワいいというよりカッコ良い車ですね。FF車世界最速を目指しているだけあって、速そうな雰囲気ありまくりです。

308 | プジョー( Peugeot)

最近のプジョーはホントに良いですねっ!一時はなんかヘンテコなデザインの車ばかり出していた時期もあったようですが、最近のプジョーはめっちゃカッコ良いですっ!

この308も相当にカッコ良く仕上がっています。