日産 キューブの試乗 です。私の今のメインの車であるメルセデスベンツE350アバンギャルドがポジションランプとヘッドライトの故障のため、車屋さんに入院しています。
その代車として貸してもらっているのが、この日産キューブ(z12)5年落ち4万km走行車ですっ!
日産 キューブの試乗
車屋さんにどの代車が良い?と聞かれ、ウーンと見渡したらカワいらしいキューブがあったので、これが良いです。と軽いかんじで決めたんですが、これが意外と良い車でビックリしました。
外観
カワいいですね。テールが左右非対称です。リヤのトランクは上に上がるんじゃなくって、横に開くんですね!これは開けやすい。でも、雨の時には逆に濡れちゃうから大変かも。
内装
けっこう鮮やかなシートのカラーなので特別仕様車かなにかなのかな。赤いベロアみたいなシートです。厚みがあって、座り心地は相当に良いです。ただ5年落ち、4万kmにしてはシートの端っこの方がちょっと擦れて破れかけていたのが残念でした。代車なので今までの使われ方が荒かったのか、シートそのものの耐久性が良くないのかはわかんないけど。天井は波打ってます。コレ良いですね。癒しです。
走行性能
ここに一番ビックリしました。日産キューブすごいですね!こんなに走行性能の良いコンパクトカーに乗ったことがないです。ちょっと壊れそうなコラムシフトは操作しづらいですけど、車内はとても静かです。キューブクラスでこの静粛性は素直にスゴいなー。
走り出しもとてもスムーズ、ショックもなにもなくホントにスルスルーっとあっという間に60kmくらいは出てます。静かすぎてスピード出ていることに気づかないくらいです。特にハンドリングが良いです。
トヨタ車みたいないつ破綻するかわかんないようなハンドリングでもなく、かといってマツダみたいな俊敏な動きをするわけでもないです、キューブはしっとりとしたかんじ?ちょっとスピード出してコーナー入った時でも安心感ハンパないです。そして運転しているだけで楽しい。曲がるのが楽しくなるコンパクトカーです。お世辞抜きに私のメルセデスベンツE350に近い乗り味なかんじです。
最近のコンパクトカーの中では一番
会社の社用車であるトヨタのヴィッツ(1.0リッター)は車内は静かではないし、アクセル踏んだ時のエンジン音の安っぽさにはビックリする。なんかちょっとでも路面が悪いとピョコピョコ跳んで乗り心地もホント悪いし、コーナーでハンドル切っても、接地感0でアレ?いまどこ向いてるの?って怖いレベル。
他の社用車であるマツダのデミオはアクセル踏むとブンブンとエンジン回る。スポーツカーみたいで楽しい。ハンドリングもスポーツカーみたいでグィー!っと曲がる。でも車の中にいるのに外にいるみたいに聞こえる風の音やロードノイズが相当にヒドくて、アレ?今ってもしかして半ドア?って閉めなおすことが何度もあります。
この2台が私の中でのコンパクトカーだったので、正直、コンパクトカーなんて安かろう悪かろうが当たり前だと思っていました。でも、このキューブに乗って考えが変わりました。コンパクトカーも良いものだなぁ。キューブでこんなに良いのなら、他のコンパクトカーで走りに振った車っていうのはもっとスゴイのかな?どんなかんじなんだろう?とがぜん興味でてきました。こんなに良い車が160万円から買えるだなんてめっちゃお得なかんじがする。
ただ一つ気になることがあるといえば
代車で我が家にやってきた日産キューブ(z12)めっちゃ気に入ってます。ホントに通勤用として私も1台欲しいくらいに。そんなステキなキューブなのですが、気になることがあるといえば一つだけ。私が借りているキューブは5年落ちで4万km走行なのですが、信号待ちで停止しているとき、どこかの窓が「カタカタ、カタカタ」と鳴っています。静粛性が高いだけによけい気になってしまうんですよね。
これがキューブ特有のものなのか、代車で手荒く使われているこの車限定の現象なのかはわかんないですけど、ここだけがマイナスポイントかなー。でも、それ抜きにしてもこんな走行性能の良いコンパクトカーは今のところキューブしか知らないので、やっぱりキューブはとても素晴らしい車だと思います。