外構工事の打ち合わせ(セキスイハイムの下請業者)請負契約書に貼る印紙の額

外構工事の打ち合わせ

外構工事の打ち合わせ がありました。

なんとか家は建つことになりましたが、土地の真ん中に家がポツンとあるのはとても寂しい。

ということで家の周りにフェンスを建てたり、車が汚れないようにカーポートを建てたり、なんだかんだやりたいことはたくさんあるんですよね。

そんなかんじでやりたいことをすべて伝えたら、とんでもないことになりました。

外構工事の打ち合わせ セキスイハイムの下請業者

私はセキスイハイムで家を建てることになりましたので、外構工事の業者はセキスイハイムから紹介されました。

私なりに考え抜いた外構プランを持って参りました!

ねこ
ねこ

に、280万円っ!?マジですか、ソウデスカ、、、

お気に召しませんか??

ねこ
ねこ

お気に召すもなにも、、、お金が足りません。。。

失礼ですが、ご予算の方は、、、

ねこ
ねこ

ひゃ、150万円ホド、、、安ければ安いほど良いですっ!

その金額では正直、厳しいですね。

家の周りをフェンスで囲う

私の家は東側が道路で、北、南、西側がお隣様の家に囲まれています。

南側は、、、要塞かっ!ってくらいにとてつもない壁がそびえたっています。

しかし、他の3方向はなーんにも無くて私の家が丸見えなので、フェンスが欲しいかな。

LIXIL | 商品ラインアップ
LIXILの商品ラインアップ。ご検討いただいている空間から、先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品をごらんいただけます。

LIXIL フェンス YL1型

目隠しで良いかんじですね。

恥ずかしがりやな私にはこれくらいがピッタリです。

このフェンスの通常の高さは600mmなんですが、1,800mmでもいけるそうなので、東の道路側はこれで決まりかな。

カーポート

車大好きっ!な私にとっては必ず必要なものです。

LIXIL カーポートSC

めっちゃカッコ良いですね!

値段もめっちゃ高いです!

2台用だと100万円超えると言われました。ムリですね。

LIXIL フーゴ

ふつうのカーポートですね。

カッコ良くはないですけど、、、

それでも2台用で60万円はすると言われました。高かっ!!

LIXIL ネスカR

一番安いお値打ちなカーポートだそうです。

それでも工賃や土間コンクリートを含めると50万円はするとか言われました。

高っかいですけど、これにするしかないですね。

BMWとスイフトスポーツを青空駐車にするのはかわいそうですから。

BMW528iの試乗 直列6気筒から直列4気筒へ 加速も燃費も良くなった
BMW528iの試乗 駆け抜ける喜びで有名なBMWです。528iとはいっても3リッターの直列6気筒ではなく、2リッターの直列4気筒ダウンサイジングターボを試乗しました。2,000ccターボとはいえ0-100km加速も6.2秒と相当に速いです。

機能性門柱と玄関アプローチ

もう見積もりを見てもなにがなんやらサッパリわからないですね。

どこにどれだけお金がかかっているのか!わかりません。

わざとわからないように作っているんじゃないのっ!?って勘ぐってしまうほどです。

セキスイハイムの下請業者の見積金額

というわけで、フェンス、カーポート、玄関アプローチなどを含めまして280万円となっております。

ねこ
ねこ

カーポートも一番安く、フェンスも安いもの、削れるとこがありませんね。。

そうですね。機能性門柱も一番安いものにしてありますし、もうフェンスの個所を減らすかカーポートをなくすくらいですかね。

ねこ
ねこ

はぁ、ちょっと考えておきますね。

280万円!正直、外構工事がこんなに高いとは思ってもみませんでした!

せめてもの救いは外構工事は住宅ローンに組み込めるってことですね。

外構工事の請負契約書に印紙を貼る

銀行さんに提出しますから請負契約書に印紙を貼って持ってきてくださいねー

ねこ
ねこ

はい、わかりました(←わかってない)

なに?印紙って?なにを貼ればいいんでしょう。

収入印紙とは?

収入印紙とは、主に国に対する税金(印紙税や登録免許税等)や手数料等を支払う目的で発行される証票です。
よく収入印紙と収入証紙を混同しがちですが、両者を区別するのは支払先です。
収入印紙は国に対して支払うもので、収入証紙は地方公共団体へ支払うものという点で大きな違いがあります。

収入印紙は、印紙税法の課税文書を作成した場合に必要になります。

ムズカシイですね。

でも、つまりは外構工事の請負契約書は「課税文書」に該当するので、印紙を貼らなければいけないということでしょうか。

建設工事請負契約書の印紙税の軽減措置

こんなの世の中のみなさんは知っているんでしょうか?

課税文書について国税庁のHPで調べている時に発見しました。

契約金額          本則税率 軽減税率
100万円超、200万円以下   400円  200円
200万円超、300万円以下  1千円  500円
300万円超、500万円以下  2千円  1千円
500万円超、千万円以下   1万円  5千円
1千万円超、5千万円以下  2万円  1万円
5千万円超、1億円以下   6万円  3万円
1億円超、 5億円以下   10万円  6万円
5億円超、 10億円以下  20万円  16万円
10億円超、 50億円以下  40万円  32万円
50億円超          60万円  48万円
外構工事は建設工事なので軽減税率が適用されるわけなんですね。
つまりは、私の場合は請負金額が280万円なので、印税額は「500円」ということに。

My Only Season