リーフ 日産の電気自動車、充電満タンで走れる距離はけっこう短い

リーフ

リーフ 日産自動車から販売されている電気自動車です。電気自動車はガソリンエンジンに比べランニングコストがとても安いというのがウリですよね。でも、いくらランニングコストが安いと言っても使い勝手はどうなのでしょう?実際に電気自動車は充電満タンでどれくらいの距離を走ることが出来るんでしょう?というのが一番の疑問です。

そんな中、友達が中古のリーフを購入しました。話を聞いていると、とても苦労しているみたいです。

リーフ 充電満タンでの航続可能距離

友達が買った電気自動車リーフ。平成25年式、6年落ち、走行距離40,000km、価格は20万円だったそうです。とても安いですね。でも、市場価格がそれくらいに安いということはやっぱり安いなりの理由があるワケで。

充電満タンで走れる距離はナント「80km」だそうです。最初はギャグかと思いました。ウソでしょ?って3回くらい聞きなおしたくらい。80kmじゃドコにも行けないじゃんっ!って私が言ったら「大丈夫だよ!日産ディーラーで30分で充電できるから!」30分ですか。長くない?

なにわともあれ見たいから一回、乗ってきてよ!と言ったら「あかんて!80kmしか走れないから帰れなくなる!」買った本人も「こんなに走れないなんて思わなかった!家の充電設備の工事もまだしてないから大変だよ!」とかなんとか言ってました。

電気自動車はいろんな雑誌やHPやニュースで取り上げられ、維持費の安さだけに注目して話題にされていますけど、実際に生活の中で使用しようとするとまだまだ不安をかんじました。

その後、その友達に会った時に「最近、リーフの調子はどう?」と聞いたら「充電満タンでも40kmしか走れなくなった!これはもうキツイからセカンドカーで軽自動車を買ったよ!」と言っていました。そうきますか。