LS10 AL-01との性能比較 です。ユピテルからも発売されました。レーザー光の取締りに対するレーザー対応に特化したレーダー探知機です。
レーザー光の取締りに特化したレーダー探知機といえばセルスター工業のAL-01がありますが、果たしてどっちが良いのでしょうか?性能を比較してみます。
LS10 AL-01との性能比較
ユピテルのLS10。セルスターのAL-01。コンセプトは同じです。
従来のレーダー探知機と接続可能
ユピテルのLS10もセルスターのAL-01も同じです。
両機とも従来のレーダー探知機に接続することで従来のレーダー探知機がレーザー対応のレーダー探知機となります。
単体でも使用可能
これも両機とも同じですね。シガーソケットに挿すだけで単体でレーザー対応のレーダー探知機として使用することが出来ます。
レーザー光の受信性能
これが一番知りたい大事なところなんですが、両社ともここは独自の言い回しでボカしたような言い方をしています。
AL-01の特徴 エスフェリックレンズ採用(特許出願中)
超広範囲探知。水平約40°の広い探知範囲。

この画像だけ見ていると、追越車線を走っていたら、直前までレーダー探知機は反応しなさそうなかんじがするんですけど、どうなんでしょうか。
結局、何メートル手前で反応するのか?という一番大事なことが書いてないですね。
ただ、次。

こんな写真を載せてるということは、けっこう長い距離でも反応するのかな。
AL-01の特徴 セルスターのレーダー探知機はここが違う!
最速・広角レーザー受信!
AL-01は、レーザー式オービスからのレーザー光の受信能力は最大約150%!※
取締機から離れた場所や広角で受信できる光学フィルターを本体背面に搭載! どこより早く広角のレーザー受信が可能です。※当社調べ:本体を進行方向に対し30度に傾けた状態で計測

受信能力が最大約150%アップしたとは言っても「当社調べ」じゃ、結局なにもわからないですね。
<業界初>レーザー光の受信レベルを(強・弱)2段階で判定!

強!で反応した時にはもうすでに手遅れですよね。大丈夫なのかな。
LS10 と AL-01 はどっちが買い?
「レーザー式オービスに何メートル手前から反応するのか?」この一番大事な問いに両社ともまったく触れていません。
当社比や業界初なんて言葉でボカしてハッキリ書くことを避けています。
そして一番気を付けなければいけないレーザー光を受信できない場合が小さく。。。
- 本体のレーザー受信部と取締機のレーザー光源を結んだ直線上に遮蔽物が存在すると受信できません。
- 取締機が直接視界に入らない形状の道路を走行中のとき。
- 自車の前方に、車両、バイク、自転車や車道に飛び出した街路樹などが存在するとき
- 本体のレーザー受信部に朝日や西日などが直接入射しているとき
- 過度な悪天候のとき
- 降雪時、本体の受信部が隠れるとき
- レーザー光を使用した車両検知や衝突回避システムなど安全運転支援装置を装着した車両に近づいたとき
「本体のレーザー受信部に朝日や西日などが直接入射しているとき」これにはちょっと気を付けないといけないですね。けっこうあることですから。
レーザー式移動オービスに出逢ったとき、気づいたときにはもう手遅れなんてことにならないようにレーダー探知機が欲しいのに、何メートル手前で反応するかわからないというのはどういうことでしょう?
それでも私が買うとしたら今なら、LS10かな。どっちも性能がそうわからないのなら、後発の強みです。