アテンザの試乗(GJ系)マツダ ディーゼル車はアクセルレスポンスの悪さが目立つ

アテンザの試乗(GJ系)ディーゼル

アテンザの試乗(GJ系)をさせてもらいました。ディーゼル仕様のXDというグレードの車です。

私の会社の駐車場は早い者順に好きな場所に停めることができるのですが、今日は私の隣にMAZDAのアテンザセダン、ワインレッドのキレイな車が停まりました。

少し変わったアイドリング音だなと思っていたらどうやらこのアテンザはディーゼルエンジンだそうです。

当たり障りのない話をしていたら、乗ってみても良いですよと言われたので、お昼休みにちょっと試乗させてもらいました。

以前、乗っていたV36スカイラインと比べながら乗ってみました。

アテンザの試乗(GJ系) ディーゼル XD・Lパッケージ

エクステリア

アテンザって相当に大きい車なんですね。私のメルセデスベンツE350とそう変わらないかんじです。横から見ると流麗でスタイルはとてもカッコ良いです。

でも、ちょっと腰高感がありますね。タイヤとボディのすきまがめっちゃ広いです。

タイヤとボディの隙間はもうちょっと小さい方がカッコ良くなりそうです。でも、そうすると今度は横長になっちゃうかな。とかなんとか思っていたら、アテンザはなんとタイヤが19インチです。

スゴいですね。タイヤサイズは「225/45/R19」です。こんなにタイヤが大きいのにタイヤとボディの隙間がこんなに大きいのは不思議ですね。わざと車高を高くしているのかな。見た目よりも実用性重視なんでしょうね。

カラーはワインレッドみたいな色でしたけど、高いメーカーオプションの色です。この色は良いですね。最後に洗車したのは去年の年末とか言ってましてけど、とてもそんなふうに見えないくらいにキレイでした。

ちょっとくらい汚れててもわかんないくらいに良い色です。プレミアムソウルレッドとかそんな色だとかなんとか言ってたかな。

インテリア

内装は白いレザーでとてもハデです。コーヒーでもこぼしたりなんかした日には怒られそうですね。

メーター類も相当にカッコ良いです。

高級感がとてもあります。最近のMAZDAはスゴいですね。アテンザはMAZDAの高級車の部類なのかもしれないです。

走行性能 加速時の反応の鈍さが気になります

エンジンをかけると車内はとても静か。私のE350より静かなんじゃない?って思っちゃうくらい。でも、外に出るとなんかやっぱりアイドリング音が変です。ディーゼル車だから仕方がないよとか言ってましたけど、私はちょっと好きじゃないかな。

やはりディ-ゼルのエンジン音は安っぽいです。

走り始めてみると、MAZDAのアテンザは高級車ですね。車内はとても静かです。

ただとても気になることが。私のメルセデスベンツE350は通常は2速発進です。出足の発進加速が悪くてイヤだなーと思っていましたけどMAZDAのアテンザはそれ以上に発進というか出足が悪いかんじでした。

とにかくホントに軽くアクセル踏んだくらいじゃ前に進まないです。え?ってかんじ。そして、アクセルを深く踏んだらワンテンポ遅れて進みだします。

アクセルを踏んだ時の加速に対するレスポンスがとても悪くて、そのせいで右折とかとても怖かったです。よし!チャンスっ!行こう!と思ってアクセル踏んでも進まない。

ちょっと遅れてグーンと発進。ウソでしょ?ってくらいにアクセルに対するレスポンスが悪かったです。このアテンザはATだからかな。MTだともうちょっとはレスポンス良かったりするのかな。

ディーゼルはパワーがあるというような話は良く聞きますけど、このアテンザXDは加速性能は本当に昔ながらなドッカンターボみたいなかんじです。

他のディーゼル車に乗ったことがないんだけど、ディーゼルエンジンはみんなこんなかんじなのかな。

低回転スッカスカでアクセルちょっと踏んだくらいじゃ加速しないと思ったら、エンジンの回転上がるといきなりぐわーっと急加速しだします。

加速しだせば体が持ってかれるような加速感でこれはこれで面白いっていえば面白いけど、とにかく出足が悪すぎて、スポーツセダンっていう割にはぜんぜん気持ちよく走れないかな。アクセルを踏んだ時の気持ちと加速のズレがヒドすぎます。

ハンドリングに関しては接地感はある。あるけどやはりFFですね。加速した時のフワーっとしたかんじがあまり好きじゃないっていうか、FRみたいな気持ちよさはないかも。トルクステアも気になりますね。

「0-100kmの加速は何秒くらいです?」って聞いたら、「確か 0-100km加速 は 8.5秒 とかじゃないかな。」って言ってましたけど、このアテンザXDは中間加速はけっこう良いかんじなので、やっぱり出足の悪さで0-100kmも遅いのかな?なんて思いました。

アテンザの試乗(GJ系)総括

このアテンザのディーゼルバージョンはスポーツセダンだとは思わないで、高級車だと思ってだら~っと走ってる分にはとても良い車だと思いました。

軽油は安いですしね!そしてBOSEサウンドシステムめっちゃ音が良い。なにこれ?私もこの音ちょう欲しいんだけど。と思いました。そして、マツダのHPを見に行って、

アテンザの値段の高さにもビックリしました。これは高級車ですね。

スカイアクティブエンジンの煤(すす)問題

私のいつも行く車屋に8万km走行のアテンザのディーゼルがエンジンオーバーヒートで入庫していました。

話を聞くと「煤がたまりすぎている」ということでした。部品を交換すればスグ直るということでしたが、なんとその部品を注文したら最初から装着されている部品と少し違う部品が届いたらしいのです。

「対策品」ですね。つまりはメーカーもその欠陥については把握しているということ。

車屋が言ってました。「うわー、対策品が出てるなんてそれを知らずに初期型に乗っている人たちカワいそうだなー」って。

初期型のディーゼルに乗っている人たちは気を付けた方が良いですね。