ミラココアのスピーカー交換 フロントドアにDIYで取付 TS-C1630

ミラココアのスピーカー交換

ミラココアのスピーカー交換 をしました 。スピーカーはカロッツェリアのTS-C1630です。なんだかんだで友達から購入したミラココア。

見た目はカワいい。内装もカワいい。走行性能も上り坂以外はGOOD!ってかんじで相当に気に入って乗り回しているんですけど、ドライブしてると音楽がちょっと良くないことが悲しいんですよね。

軽自動車なのでドアが薄くて雨が降ったりなんかしていると。「え、ここって車内だよね?半ドアかな?」って確認しちゃうくらいに外の音がダイレクトに車内に聞こえてきます。走っているときでも、ゴォー!と風を切るような音がものすごいです。音楽がサッパリ聞こえません。

かといって、音量を上げると雑音がヒドく大きくなるだけで、音楽は「音、楽しい」って書くハズなのに聴いてると雑音だらけで不快です。頭が痛くなってきます。というワケでスピーカーを交換してみようと思いました。

ミラココアのスピーカー交換 TS-C1630

私はけっこうやると決めたら即行動。すぐにスピーカー買ってきました。基本的にミラココアのフロントドアに取り付けられるスピーカーっていうのは、カロッツェリアの「 TS-C1630 」

カーナビ・カーAV carrozzeria | パイオニア株式会社
パイオニア株式会社のカーナビ・カーAVブランド、カロッツェリアの商品情報。サイバーナビ、楽ナビなどカーナビ商品をはじめカーオーディオコンポーネントなどカロッツェリア全商品がご覧いただけます。

か ケンウッド の「KFC-RS163」くらいしかありませんでした。

KENWOOD
ケンウッドブランドの総合情報ページです。ホームオーディオ、カーオーディオ、カーナビゲーション、無線機等の商品情報や、サポートなどの商品関連情報を提供している公式ホームページです。

ケンウッドのスピーカー超安い。5,000円以下で買えます。めっちゃ良いじゃないですかっ!とか思ったんですけど、せっかくスピーカー交換するならもう少し良いやつを、と思ってカロッツェリアの「 TS-C1630 」に決めました。

ハイレゾ(Hi-Res)対応です。っていうかハイレゾってなに?ってかんじなんだけど。なんかどっかで聞いたことあるような気もするけど、そもそもハイレゾってなんなんでしょうね?なんか良くわかんないけど良い音がするのかな。知らないけど。スピーカーがちょっと高くなってしまったので、スピーカーの交換を自分でやることにしました。工賃を払うお金がないからね。

スピーカー交換の手順

  1. フロントドアの内張り剥がす。
  2. 純正スピーカー外す。
  3. 新スピーカーを取り付ける。

書き出すだけだと簡単そうだけど、実際のとこはどうなのかな。

フロントドアの内張剥がしとスピーカー外し

ミラココアのスピーカー交換
  1. 内側ハンドルのネジを外す
  2. ウィンドウスイッチの部分のカバーをマイナスドライバーを差し込んで外す。その中のネジ2つ外す
  3. ウィンドウスイッチの配線外す、ロックの配線外す
  4. Aピラーの内側外す
  5. 内張を下からマイナスドライバーでバンバン外してく
  6. 純正スピーカーを外す

内装の内張を剥がすなんて人生で初でしたけど、けっこう出来るものなんですね。これならフロントドアに「スパッタゴールド」のカーフィルムを貼るときも内張を剥がしてやればよかったなぁ。

カーフィルムをゴムの内側に入れる時に相当に苦労しましたもん。

取り外した純正スピーカーです。なんかちょっと弱そうですね。っていうか薄かったです。

TS-C1630の取付

純正スピーカー を外すまではホントにスムーズにいきましたけど、新しいスピーカーを取り付けるときに苦労しました。外したとこに入れるだけでしょ。と軽く思っていたら、ナント!ネジの位置が合いません。

マジすか、ウソでしょ。適合表には「〇」ってなってたじゃん。取付部品も必要ないって書いてあったじゃん。うーん、うーんとナントカしてネジを取り付けようとするんですけど、まったく合いません。

適合表をもう一度、見直したら(注)みたいのがあるのに気づきました。『取付ネジ穴位置が端寄りになるため、付属の平座金を使用して取付ける。』平座金ってなに?どれのことを言っているのかな。サッパリわかりません。え、そんなのあったっけ?ってかんじ。

付属品を見直していると「スピードフック」なる不思議なモノがありました。平座金ってもしかしてこれのこと?平座金って英語かなんかでスピードフックっていうの?なんかよくわかんないけど、まぁ良いやってかんじでなんか変な金具を曲げて新しいスピーカーに付けたらネジの位置が微妙に合いました。

DIY

今まで自分で車をイジったこと無かったですけど、やってみると意外と楽しいものですね。私みたいな超がつくホドの初心者で2時間かかりました。ちょっと車に詳しい人ならもっと早く出来るんじゃないかな。

オートバックスやイエローハットなんかでスピーカーを交換してもらうと工賃として5,000円くらいは取られたりするのかな?そう考えると今回、私は自分でやることで5,000円浮いたと思うとなんか嬉しいですね。

TS-C1630で音は良くなったのかな

正直、わかんないです!前より良くなったって言われれば良くなったようなかんじもするかなってかんじ。っていうか、そもそもミラココアの車内にいてもエンジン音や外の音がめっちゃ聴こえるので、それに混ざってしまってカーステレオの音楽が良い音かどうかわかんないです。

友達らは気を遣ってか「めっちゃ音良くなってない!?」とか言ってくれるんですけど、そうかな。

ただ、アイドリングストップでエンジンが止まっているときは良い音な気も少しはするので、たぶんきっと前の純正スピーカーよりも良くなったんじゃないかなぁ?というような気もします。

軽自動車の走行中にはどんなオーディオや良いスピーカー付けても費用対効果は薄い気がする、そんなふうに思いました。