レーダー探知機のおすすめ 6選 最新のレーザー式オービス対応商品の紹介

レーダー探知機のおすすめ 6選 性能比較

レーダー探知機のおすすめ 6選 商品の紹介です。なんと私はスピード違反で捕まってしまいました。28kmオーバーでの取締りでしたので一発免停ではないのですが、捕まった時はこの世の終わりみたいにテンション落ちてしまいました。

もう二度とあんな思いはしたくない。というわけでレーダー探知機に興味を持ち始めたのでした。

レーダー探知機とは

レーダー探知機とは、一般的に交通違反の取り締まりポイント、移動式オービス並びに固定式オービス、最近でいうとレーザー式オービスの場所を音やマップで知らせてくれる機械装置のことです。

安価な物であれば音だけを発する物。ハイスペックなものになれば液晶画面でタッチパネル対応になっていたりと、音だけではなく目で見る。視覚にも訴えかける物になっています。

私みたいにスピード違反で捕まりたくないからという目的以外にも、レーダー探知機の様々な機能を目当てにお守り的な意味で購入する人もいるんじゃないかな。

レーダー探知機の種類

レーダー探知機は基本的に、ミラー型、一体型、セパレート型があります。

ミラー型

ミラー型は車内のミラーに取り付けるタイプのレーダー探知機です。写真の様にミラーの一部に取締ポイント等が表示されます。

場所を取らずスッキリしていますけど、最近の車は防眩ミラーが標準装備であったりするのでこのミラー型はこれから減少していくのではないかと思います。

私のBMWでもミラーにETCカード内蔵ですし、ミラー型を装着しようとは思わないですね。ミラー型のメリットは、スッキリとした見た目の良さでしょうか。

一体型

一般的なレーダ探知機ですね。GPS機能がついているため地図としても使えます。そしてセンサーは液晶画面の裏側についています。

セパレート型

セパレート型は本体と受信アンテナが分離されているタイプです。

メリットとしては本体部分を見やすいダッシュボードの好きな場所に配置し、受信アンテナは受信しやすい位置に配置することが出来る、という点です。

レーダー探知機の選び方

今、レーダー探知機を購入するのであれば『レーザー式オービス対応』かどうかが一番の分かれ道になると思います。

なぜならば今後、導入される新型オービスはレーザー(光線)によってスピードを計測するからです。従来のレーダー(波)探知機では反応することが出来ません。

現にユピテル、コムテック、セルスターの有名どころもニューモデルはすべて「レーザー受信」できるモデルとなっています。

正直、いま購入するのであれば「レーザー対応」一択で、レーザー対応ではないレーダー探知機を買うメリットがあまりないように感じます。なぜなら、従来のレーダー探知機ではレーザー式オービスを検知できないからです。

レーザー対応でないレーダー探知機を買うくらいなら付けない方が良いとさえ思います。ただ、レーザー対応のレーダー探知機はまだどこも高いんですよね。そこがネックなんですけど。

レーダー探知機のおすすめ 6選 人気メーカー

Yupiteru(ユピテル)

レーダー探知機の世界では一番大きな会社なのではないでしょうか。資本金3億円オーバーの大会社です。大会社のメリットは試験研究費が多いことですね。

WR70

レーダー探知機のおすすめ

ユピテルだった価格的にも性能的にもこれが一番お買い得なかんじですね。

従来の新旧オービスから新型のレーザー式オービスまで対応。

レーザー式固定オービスにはGPSデータで対応し、ゲリラ的に現れるレーザー式の移動オービスにはレーダー受信波で対応する。

ユピテルのレーダー探知機のスゴイところはさらに公開取締情報や、速度取締り指針の情報を、日付や時間、場所に合わせてリアルタイムに警報してくれます。

さらに取締路線が公開されている場合、その路線を点滅させてお知らせしてくれます。これはユピテルの特許技術だそうです。

残念なのは「無線LAN機能」これは無線LANで常に最新の情報にアップデートしてくれる優れものなのですがこれがオプションなんです。しかも高い。これが標準装備でこのお値段だったら、、、無敵なのにな。

コムテック

コムテックというとレーダー探知機よりもドライブレコーダーで有名ですよね。

ZERO 307LV

レーダー探知機のおすすめ

新型のレーザー式オービスを検知出来るレーダー探知機の中では一番安いです。

ただ液晶画面が2.4インチとけっこう小さいです。

とにかくレーザー対応で安いレーダー探知機が欲しい!って方にはハマるかも。

ZERO 707LV

レーダー探知機のおすすめ

コムテックのフラッグシップ機です。それでもユピテルのフラッグシップ機よりは安いですね。

上記の307LVに比べディスプレイが大きくなっています。あとは超速CPUだそうですけど、、、いらなさそうですね。307LVでは画面が小さい!という人向け。

ですけど、ちょっと高いので、これならユピテルのWR70の方が良い気もします。

セルスター

とにかく商品数が多すぎてグレードも多すぎてどれがどれだか機能の違いがとてもわかりにくいメーカーです。

技術力はありそうなメーカーなので、もっとシンプルに解りやすくした方が売れると思うのですが。

AR-2

セパレート型が欲しかったらセルスター一択です。セパレートのメリットはディスプレイを自分の一番見やすい場所に置けて、受信アンテナを一番受信しやすそうな場所におけることです。

さらにこのAR-2にはユピテルではオプションだった無線LAN機能が標準でついています。これで常に最新の情報にアップデーットされるので楽で良いですね。

ただ、その分、お値段はやっぱり高いです、リモコンとかいらないから安くしてほしいですね。

ちなみAR-3という機種もありますがこれはAR-2の機能に「EV充電スタンド」の設置場所を教えてくれる機能が付加されたものです。

AR-W86LA

この商品も無線LAN標準搭載で常にGPS地図などをアップデートしてくれるので固定式オービスなんかに強そうですね。

あと、ドライブレコーダーとの連携も出来ます。

相互通信対応のドライブレコーダーに接続すると、レーダーに設定画面やカメラ映像を表示させたりレーダーのリモコンで操作が可能になり、クイック録画もできるようになります。

またレーダー探知機からドライブレコーダーに情報(GPS、OBD II)と電源供給が行われます。

AL-01

ある意味、私が一番興味がある商品でもあります。

従来のレーダー探知機に接続するとそのレーダー探知機がレーザー対応のレーダー探知機に変わるという古い機種を持っている方に優しい商品なのですが、、、

なんと!この商品は単体でもレーザー対応探知機として使用することができるのです!

新型のレーザー式オービスに特化したレーザー受信機になるんです。無駄なものは一切なし!レーザーに特化したとてもいさぎよい商品とも言えます。

しかもシガーソケットに挿しておくだけという手軽さ。

そしてこの値段!セルスター面白いですね。