ヴォクシーの値引き トヨタ自動車さんにて最初からけっこう値引いてくれたので ヴォクシー(VOXY)ZS煌(80系)を購入しました。勢いですね、先のことは全く考えていません。
これから貧乏生活になるのかな。なんてとても不安になったりなんかもしますけど、それでも欲しくなってしまいました。車が好き!というのはホントにお金が貯まらないですね。
ヴォクシー(VOXY)ZS煌(80系)
購入するに至った理由は、私のメインの愛車であるメルセデスベンツE350アバンギャルドのヘッドライトが故障してしまったことです。
私のメルセデスベンツも4年が経ち保証期間が過ぎ、壊れる季節に入り始め、今回の修理はまだまだ序の口でこれからもガンガン壊れてどんどん入院するかもしれないので、セカンドカーを持っていた方が良いのかな?代車をずーっと乗り回すのも申し訳ないし。と思ったのがセカンドカーを買おうかと考え始めたキッカケです。
最初はコンパクトカーを買うつもりだったんですけど、トヨタの「タンク」を買うという友達に付いてネッツトヨタへ「タンク」を見にいったら、タンクの他にも試乗車としてヴォクシーが置いてあって、おっ!カッコ良いなぁ。店員「ぜひ!試乗してみてください!」試乗してあれよあれよとその日のうちに買ってしまいました。
- グレード:ZS”煌”
- カラー:イナズマパーキングブラックガラスフレーク(224)
- オプション:SRSサイドエアバッグ、フロアマット、TCナビ(NSZT-W66T)、バックガイドモニター
というようなかんじで、オプション最小限!とにかく安くしたかったので、ドアバイザーもコーティングもなんたらメンテナンスパックとかよくわかんないものは何も付けませんでした。色はメルセデスベンツが白色なので、セカンドカーのヴォクシーは真逆の黒色にしました。
イナズマパーキングブラックガラスフレーク
なんかスゴい名前ですね。めっちゃ強そう。ってゆーかこの名前考えた人も素直にスゴイと思う。私じゃ絶対に思いつかない。イナズマパーキングブラックガラスフレーク!HONDAのナイトホークブラックパール!以来の衝撃的な色の名前かもしれない。
ふつうの ブラック(202)にしなくてイナズマパーキングブラックガラスフレーク(224)にしたのは、友達が 東海理化 というドアミラーかなにかを作っている会社に勤めているんですけど、「トヨタの ブラック(202)は最悪!とにかくキズがつきやすい、ちょっと触っただけでキズがついちゃうくらいな色、ウチの工場で出荷できないキズモノになる率ランキングあったら絶対ナンバーワン!自信もって言える。」
というような話をいつも聞いていたので、手入れが大変そうな ブラック(202)はやめて、イナズマパーキングブラックガラスフレーク(224)というわけわかんない色にしました。「224」だから良いよね?ダメかな。また友達に聞いてみないと。
ブラキッシュアゲハガラスフレーク!これもスゴそうで良いなと思いましたけど、こっちはなんか良く見ると紺色みたいなかんじだったので、イナズマパーキングブラックガラスフレークにしました。
っていうか、 ノア の「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク(86)」めっちゃ良い色ですね、ヴォクシーにもこれがあったらちょっと迷ったかも。ベンツとヴォクシー2台とも白色になっちゃうけど。
ちなみにウチの親は「なんでボルドーにしなかったんだ!最近のハヤリは紫でしょう」って言ってました。紫色って世間でも人気あるみたいですね。そういえばムラサキって日本では昔から高貴な色だって聞いたことがあるようなないような。
ボディーコーティングはしないです
営業の方に「黒はコーティングした方が良いですよ!5年間、水洗いだけでイケるかもしれません。」とか薦められましたけど、よくよく話を聞いてると「何もしないで5年間持つ」んじゃなくって、『法定1年点検』をトヨタさんで受けてその際、コーティングに関するメンテナンスを受けると5年持つかもしれないというようなかんじのコーティングみたいですね。そもそも私は1年点検を受けたことがな、、、コーティングはやめました。
ETC2.0
ETC2.0 というのはちょっと気になったりもしましたけど、なんかカッコ良いじゃないですか。2.0!でも、良く考えるまでもなくそもそも私は ETCカード を持っていませんし、最後に高速に乗ったのはたぶん2年以上前なので、ETCはいらないのかなぁ。と思い付けませんでした。
私は基本、高速道路は乗りません。だって、合流が怖いんだもん。合流できずに止まったことあります。あの時は追突されて死ぬかと思った。トラウマだね、アレは。
営業の方が言ってましてけど、私は田舎に住んでいるので近くの高速道路はそもそもETC2.0に対応していないそうです。そーゆう地域もあるんですね。って、私の地域ですけど。
ヴォクシーの値引き
見積350万円でした。値引きは25万円でした。最初は支払総額325万円でした。『ウーン、40万円値引きしてくれるなら今日、買っても良いですよ。』と言ったら、その場で40万円の値引きとなり支払総額は310万円となり、買うことになりました。
でも、ホントは300万円ちょうどくらいにしてほしかったかな。グレードを最低の「X」にすれば300万円は軽く切るし、だいぶ金額は抑えられるけど営業の方に「Xと煌じゃ下取りがぜんぜん違いますよ!差額は次の乗り換えの時の下取りで絶対にペイできます。」と押し切られました。やっぱり売るプロには敵わないですね。
新車なのに納期がちょっと早過ぎない?
納車については営業マンが最初は7月初旬頃!とか言ってたのに、その日の夜に電話がかかってきて、早ければ6月中頃には車が渡せそうだとか言ってきました。え?早くない?新車でしょ?そんなに早く製造できるものなの?日本車だから早いのかな?でも日産スカイライン でも2ヶ月は待ってた気がする。
とか思っていたら親が「それは絶対に在庫車だな。売れ残りのヴォクシーがどっかのお店か倉庫に置いてあるからそれを持ってくるんじゃない?お前のは売れ残りだ!」とかイヤなことを言ってきました。
私が「そんなの新車じゃないじゃん。新しくないじゃん。中古じゃん。」って言ったら、親が「長期在庫なだけで誰も使用していない。だから新車だ。ホコリかぶっていたとしてもそれは新車だ。もしかしたら展示車かも知れない。」とかなんかさらにイヤなことを言ってきました。
そんなこと言われると萎えるなぁ。それなら1か月待ってでも新しく作られた車が良い。でもそんなこと、気の小さい私は営業マンにはとても言えない。
なんで新車を買ったのにこんな不安にならなきゃいけないのかっ!ただでさえメルセデスベンツの故障で不安にストレス感じているのに、さらに増えちゃったよ。世の中ストレスが多いね。
気になるオプション
ドアスタビライザー&ブレースセット

なにこれ?これってドアを開けたときに見えるアレかな。
フロントドアにドアスタビライザー、スライドドア下にブレースを装着することで、ステアリング操作時の車両反応を向上。クイックなレスポンスに仕上げます。
ホントに効果あるのかなぁ?でも天下のTOYOTAさんが公式のオプションとしてカタログに載せてるんだから効果はありそうな気がするけど。でも、ホントにそんな効果があるなら装着してみたい気もするかな。