メルセデスベンツEクラスの維持費(w212)税金、故障や修理、メンテナンス等の記録

メルセデスベンツEクラスの維持費(w212)

メルセデスベンツEクラスの維持費(w212)について、故障や修理、消耗品等の記録をしていこうと思います。

過去の私の車歴は初めて買った車がトヨタのセリカ(ST202)。その次が日産スカイライン(V36)250GT。国産車2台で今回のメルセデスベンツが初めての外車です。

そんな私のメルセデスベンツE350アバンギャルドの修理や故障の記録です。

メルセデスベンツEクラスの維持費(w212)

  • メルセデスベンツ(mercedes-benz)
  • E350 アバンギャルド(w212後期)
  • 平成26年式(2014年)

外車と国産車との維持費の違いを確かめてみようと思って購入したのが上記の車です。用途は、通勤、買い物、病院、ほかには美容院くらい。9割が通勤ってかんじかな。

自動車税

グレード排気量新車登録から
13年未満
新車登録から
13年以上
E2501,991cc39,500円45,400円
E3003,497cc58,000円66,700円
E3503,497cc58,000円66,700円
E5504,663cc88,000円101,200円
E635,461cc88,000円101,200円

私のメルセデスベンツはE350なので自動車税は年間58,000円ですね。

E300はE350と同じエンジンで3,500ccですけどE350よりパワーを少し抑えた仕様です。

ハッキリ言って維持費を気にする人はE550やE63は見ない方が良いですね。私も見ません。自動車税が高すぎです。

自動車重量税

グレード重量13年未満13-18年未満18年以上
E2501,700kg32,800円45,600円50,400円
E3001,750kg32,800円45,600円50,400円
E3501,780kg32,800円45,600円50,400円
E5501,920kg32,800円45,600円50,400円
E631,940kg32,800円45,600円50,400円

すべてのグレードで2トン以下なので自動車重量税についてはみんな同じです。

国産車と同じです。輸入車だからって高いわけじゃないですね。

Eクラスの燃費

グレード排気量カタログ燃費実燃費
E2501,991cc15.5km/リットル
E3003,497cc12.8km/リットル
E3503,497cc12.4km/リットル10.0km/リットル
E5504,663cc10.0km/リットル
E635,461cc8.9km/リットル

メルセデスベンツは全体的に燃費が良いですね。

E350も3,500ccにしては相当に燃費が良いと思います。

メルセデスベンツの技術力すごいですね。でもハイオクガソリンですからね。

故障

パーキングブレーキ

これは『パーキングブレーキ(サイドブレーキ)が解除できない』に書いてある通りです。

症状が出始めたのは4年経過、60,000kmくらいの頃かな。

坂道に駐車することなんてまず無いし、家の車庫も会社の駐車場も平坦なので、そんなに困っているわけじゃないかな。

それにちょっと坂に停めた時でも、2~3回レバー引っ張れば解除できるので!

7ATの変速ショック

60,000kmを越えたあたりから、7速ATの3速(D3)あたりでガツンとショックがくることがあります。

症状としては、ふつうに発進してシフトアップする時の2速から3速はスムーズでぜんぜん問題ないんですが、ちょっと上り坂でスピード落ちた時にアクセルを踏み足して3速から2速、そして3速に!ってときにガツンとショックがくることが多いかな。

これは故障とかじゃあなくって、私の運転がヘタクソだってウワサもありますけど。

この症状は「ecoモード」のときだけで、「スポーツモード」にすると全くありません。

なので気の小さい私はガツンとショックで壊れるのが怖くて、最近は専らスポーツモードで走っています。

でも、よく考えてみたらスポーツモードの方がATには悪いのかな?ちなみ、ATオイルは今まで一度も変えたことがありません。

インテリジェントライトシステム

4年目、初めての大きい故障かも。

メッキモールのくすみ、サビ

メンテナンス費用

エンジンオイル交換費用

  • 2017年8月以前、2,000円
  • 2018年2月以降、4,000円

私のE350はエンジンオイルが8リッター超も入ります。スゴイ量ですよね。私は車のことは好きですけど、車に関する知識はほとんど0に近いし考えることが苦手なので、エンジンオイルは距離に関係なく半年に1回の交換と決めています。

エンジンオイルの銘柄や10wナントカとかいうのはわからないです。私はエンジンオイルにこだわりもないので安ければなんでも良いやってかんじです。

会社でBMW523iに乗っている取締役がいるので、エンジンオイル交換っていくらいくらいですか?と聞いたら「20,000円くらいかなぁ」と言ってたので、やっぱり正規ディーラーで良いエンジンオイルを入れると相当に高いですね。

オイルエレメント交換費用

エンジンオイルを交換した時に支払いをした覚えがないので、替えているかどうかわかりません。もしかしたら車検の時に替えているのかもしれないですね。

タイヤ代

  • 2017年2月、リヤ2本35,000円(PIRELLI(ピレリ)P-ZERO)

3年経過、50,000kmの時点でリヤだけ替えました。私のE350アバンギャルドのタイヤサイズは「前:245/40/R18」で、「後:265/35/R18」とけっこう大きめです。

車検費用

3年目の車検、費用不明

最初の3年目の車検の請求書については失くしてしまいました。でも、初めての車検だったのでそんなに高くはなかったような気がします。次はゼッタイに記録します。

5年目、2回目の車検

車検費用は136,000円でした。

  • エンジンオイル交換
  • ブレーキフルード交換
  • クーラント交換

フロントタイヤが溝がないけどあと1年はイケるということで交換しませんでした。ブレーキパッド、ブレーキローターについても乗り方によってはあと2年はイケるんじゃないか?と車屋さんに言われたので交換しませんでした。

自動車任意保険

  • 対人・対物:無制限
  • 人身傷害:5,000万円
  • 車両保険(一般):620万円、免責金額10万ー10万
  • 弁護士費用特約:あり

私は損保ジャパン日本興亜で上記の契約で『年120,000円』です。

盗難されたら620万円でるらしいです。

特約とか意味の分からないものは全部いらないってかんじで無しにしています。

搭乗者傷害は医療保険でカバーすれば良いやと思って無しにしています。

最近ハヤリのダイレクト型の保険会社にすれば 自動車任意保険料 も少しは安くなるかな?と思って「イーデザイン損保」で見積りをしたら『あなたのメルセデスベンツは車両保険に入ることはできません。』なんてセリフが出てきました。信じられないですね。車両保険金額が高すぎるから?世の中いろいろ厳しいですね。

メルセデスベンツの1年間の維持費

メルセデスベンツ E350 の場合

項目1年目2年目(車検)
固定費自動車税58,000円58,0000円
固定費自動車重量税32,800円
固定費自賠責21,550円
固定費車検代約50,000円
固定費自動車任意保険料120,000円120,000円
変動費燃料代※159,600円159,600円
変動費修繕積立50,000円50,000円
1年間の合計費用387,600円491,950円
※燃料代は月に1,000km走行、燃費リッター10km、ハイオク単価133円で計算

月にすると車検の無い年で約3万円、車検のある年だと約4万円が必要となりますね。

ただ、自動車任意保険料については最近ハヤリのダイレクト型自動車任意保険にすればもっと安くなりますね。

現に私のBMWは自動車任意保険料は年55,000円ですから。

メルセデスベンツ Eクラスの買い替え

2019年8月、メルセデスベンツを売却しました。

そして、BMW5シリーズを購入しました。

続きはこちらでっ!